補償導線について
補償導線とは、熱電対(温度計)と計器の間をつなぐ専用のリード線のことです。
補償導線は熱電対の種類に適合した種類があり、構成材料や識別(色分け)、熱電対との補償接点温度(接続点温度)、補償導線自体の許容誤差等がJISで規格化されています。
二宮電線工業では お客様のご要望にお応えし精度が高く品質にすぐれた各種の補償導線を製造販売しています。一般特性についてはもちろんのこと当社の特長を生かした高温の場所など厳しい条件下で使用される特殊な補償導線も各方面よリ好評を得ています。 また、カタログ上に記載されていない特別仕様品もお客様のご要望により製作いたします。
製品を探す
補足情報
補償導線の種類・識別・導体材質
二宮電線工業の補償導線は [JIS C1610-2012] [JIS C1610-1995] および [ASTM E 230(旧ANSI MC 96.1)] にそれぞれ準拠した補償導線です。
| 組み合わせて使用する熱電対の種類 | 導体材質 | JIS C1610 | ASTM E 230 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| + | - | 補償導線の種類と色 | 補償接点温度 | 許容差 | 補償導線の種類と色 | 補償接点温度 | 許容差 | |||||||
| 種類 | 2012 (1995区分1) |
種類 | 旧JIS色 (1995区分2) |
℃ | クラス1 (μV) |
クラス2 (μV) |
種類 | 色区分 | ℃ | SPECIAL (℃) |
STANDARD (℃) |
|||
| B | 銅 | 銅 | BC |
![]() |
BX |
![]() |
0~+100 | 規定無し | BX |
![]() |
0~+100 | - | (±3.7) | |
| R | 銅 | 銅ニッケル合金 | RCA |
![]() |
RX |
![]() |
0~+100 | - | ±30 | RX |
![]() |
0~+200 | - | ±5.0 |
| 銅 | 銅ニッケル合金 | RCB |
![]() |
0~+200 | - | ±60 | ||||||||
| S | 銅 | 銅ニッケル合金 | SCA |
![]() |
SX |
![]() |
0~+100 | - | ±30 | SX |
![]() |
0~+200 | - | ±5.0 |
| 銅 | 銅ニッケル合金 | SCB |
![]() |
0~+200 | - | ±60 | ||||||||
| N | ニッケルクロム合金 | ニッケルシリコン合金 | NX |
![]() |
- | -25~+200 | ±60 | ±100 | NX |
![]() |
0~+200 | ±1.1 | ±2.2 | |
| K | ニッケルクロム合金 | ニッケル合金 | KX |
![]() |
KX |
![]() |
-25~+200 | ±60 | ±100 | KX |
![]() |
0~+200 | ±1.1 | ±2.2 |
| 鉄 | 銅ニッケル合金 | KCA |
![]() |
WX (KCB) |
![]() |
0~+150 | - | ±100 | ||||||
| 銅 | 銅ニッケル合金 | KCB |
![]() |
VX (KCC) |
![]() |
0~+100 | - | ±100 | ||||||
| E | 銅ニッケルクロム合金 | 銅ニッケル合金 | EX |
![]() |
EX |
![]() |
-25~+200 | ±120 | ±200 | EX |
![]() |
0~+200 | ±1.0 | ±1.7 |
| J | 鉄 | 銅ニッケル合金 | JX |
![]() |
JX |
![]() |
-25~+200 | ±85 | ±140 | JX |
![]() |
0~+200 | ±1.1 | ±2.2 |
| T | 銅 | 銅ニッケル合金 | TX |
![]() |
TX |
![]() |
-25~+100 | ±30 | ±60 | TX |
![]() |
-60~+100 | ±0.5 | ±1.0 |
K熱電対に組み合わせする補償導線の選定について
KX(高精度) KCA[WX](耐熱用) KCB[VX](一般用) の3種類があります。
使用される周辺温度と要求される精度を考慮してお選びください。
※弊社のB 熱電対用補償導線の導体は+側と-側に同一材料(銅)を使用している為、ASTM E230規格の許容差はJIS C1610 規格同様、
規定しておりません。 識別色のみの対応となります。( )内数値はASTM 規格 参考値です。
注文の方法・記号の付け方
記号の付け方
- ①導体構成(各製品ページ参照)
- 導体のサイズをお選び下さい。
- ②対数
- 1対(1P)は2芯のことで、補償導線は通常プラスとマイナスを一組として使用します。
- ③補償導線の種類および許容差のクラス(下記 表1 参照)
- 補償導線は組み合わせて使用する熱電対と必ず同一のものでなければなりません。
- ④使用区分
- 導体に施す絶縁体およびシースの材料を選定します。
- ⑤識別(下記 表2 参照)
- 識別は絶縁体およびシースの色によって行います。
- ⑥遮蔽及び保護編組
- 必要に応じて遮蔽及び保護編組を指定します。
- ⑦⑧絶縁体およびシース材
- 絶縁体およびシースは同じ材料を基準としていますが、使用用途によって違う材料を組み合わせることができます。 ご使用条件、用途などにより最適な被覆材料をご選択下さい。
- ⑨形状
- F:平型
R:丸型(介在入)
T:丸型(介在なし)
P:シースなし保護編組付き平型
FF:メガネ状平型
r:リボン状平型
表1 補償導線の種類および許容差のクラス(□内に入る種類)
| 項目 | 記号 | 許容差のクラス | ||
|---|---|---|---|---|
| JIS | ASTM | JIS | ASTM | |
| 補償導線の種類 許容差のクラス |
BC | BX | 規定無し | - |
| RCA-2 | RX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| RCB-2 | クラス2 | |||
| SCA-2 | SX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| SCB-2 | クラス2 | |||
| NX-1 | NX-ASp | クラス1 | スペシャル | |
| NX-2 | NX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| KX-1 | KX-ASp | クラス1 | スペシャル | |
| KX-2 | KX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| KCA(WX)-2 | - | クラス2 | - | |
| KCB(VX)-2 | - | クラス2 | - | |
| EX-1 | EX-ASp | クラス1 | スペシャル | |
| EX-2 | EX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| JX-1 | JX-ASp | クラス1 | スペシャル | |
| JX-2 | JX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
| TX-1 | TX-ASp | クラス1 | スペシャル | |
| TX-2 | TX-ASt | クラス2 | スタンダード | |
表2 識別(◇内に入る記号)
| 項目 | 記号 | 許容差のクラス |
|---|---|---|
| 識別 | J1 | JIS区分1のカラーコード |
| J2 | JIS区分2のカラーコード | |
| AS | ASTM(旧ANSI MC96.1)のカラーコード |
導体抵抗一覧
補償導線の各サイズ往復導体抵抗値一覧表(JIS C 1610-2012)
| JIS C 1610-2012 | BC | RCA/RCB | SCA/SCB | NX | KX | KCA | KCB | EX | JX | TX | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| JIS C 1610-1981 | BX | RX | SX | - | KX | WX | VX | EX | JX | TX | |
| 公称断面積 mm2 |
導体構成 本/mm |
往復導体抵抗値 Ω/m |
|||||||||
| 0.3 | 12/0.18 | 0.12 | 0.28 | 0.28 | 5.0 | 3.6 | 2.5 | 2.1 | 4.5 | 2.5 | 2.1 |
| 0.5 | 7/0.3 | 0.08 | 0.17 | 0.17 | 3.0 | 2.2 | 1.4 | 1.2 | 2.7 | 1.4 | 1.2 |
| 20/0.18 | 0.08 | 0.17 | 0.17 | 3.0 | 2.2 | 1.4 | 1.2 | 2.7 | 1.4 | 1.2 | |
| 0.75 | 30/0.18 | 0.05 | 0.11 | 0.11 | 2.0 | 1.5 | 0.95 | 0.75 | 1.8 | 0.95 | 0.75 |
| 1.25 | 7/0.45 | 0.04 | 0.080 | 0.080 | 1.3 | 1.0 | 0.65 | 0.55 | 1.3 | 0.65 | 0.55 |
| 50/0.18 | 0.04 | 0.080 | 0.080 | 1.3 | 1.0 | 0.65 | 0.55 | 1.3 | 0.65 | 0.55 | |
| 1.3 | 4/0.65 | 0.03 | 0.070 | 0.070 | 1.1 | 0.90 | 0.55 | 0.45 | 1.1 | 0.55 | 0.45 |
| 2.3 | 7/0.65 | 0.02 | 0.040 | 0.040 | 0.65 | 0.50 | 0.30 | 0.25 | 0.60 | 0.30 | 0.25 |
熱起電力値一覧
| 種類 | 起電力(μV) | 許容差 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 0℃ | 100℃ | 200℃ | (μV) | (℃) | |
| RCA(RX-G) | 0 | 647 | - | ±30 | ±4.0 |
| RCB(RX-H) | 0 | 647 | 1469 | ±60 | ±7.0 |
| SCA | 0 | 646 | - | ±30 | ±4.0 |
| SCB | 0 | 646 | 1441 | ±60 | ±7.0 |
| NXクラス1 | 0 | 2774 | 5913 | ±60 | ±2.0 |
| NXクラス2 | 0 | 2774 | 5913 | ±100 | ±3.4 |
| KXクラス1 | 0 | 4096 | 8138 | ±60 | ±1.5 |
| KXクラス2 | 0 | 4096 | 8138 | ±100 | ±2.5 |
| KCA(WX) | 0 | 4096 | - | ±100 | ±2.5 |
| KCB(VX) | 0 | 4096 | - | ±100 | ±2.5 |
| EXクラス1 | 0 | 6319 | 13421 | ±120 | ±1.5 |
| EXクラス2 | 0 | 6319 | 13421 | ±200 | ±2.5 |
| JXクラス1 | 0 | 5269 | 10779 | ±85 | ±1.5 |
| JXクラス2 | 0 | 5269 | 10779 | ±140 | ±2.5 |
| TXクラス1 | 0 | 4279 | - | ±30 | ±0.5 |
| TXクラス2 | 0 | 4279 | - | ±60 | ±1.0 |





















